【公務員試験】 いよいよ残り1週間! 前日までの勉強法と当日の準備や心構えをお伝えします。

受験生の皆様、おつかれさまです。2018年の地方上級公務員試験(都道府県・政令指定都市の大卒程度試験)の一次試験日は、6月24日(日)です。いよいよ本当に直前、ラストスパートです。

以前の「1ヶ月前、直前期の勉強法について」の記事に本当に多くのアクセスを頂いてます。今回は私の独学での地方上級合格体験から「一次筆記試験の1週間前から前日までの勉強法と注意点」、そして「試験当日の服装や食事、心構え」など今までの頑張りを活かせるような情報をお伝えします。

※2018年6月

2018年版に内容を更新しています。二次試験以降、教養論文についての記事もあります。こちらからどうぞ!

⇒⇒⇒【公務員試験】 地方上級二次試験、教養論文の勉強法と良書を紹介します

前日までの過ごし方

1週間前 ~ 残り5日前まで
地方上級 教養試験 過去問500 2020年度 (公務員試験 合格の500シリーズ6)

地方上級 教養試験 過去問500 2020年度 (公務員試験 合格の500シリーズ6)

 

直前の週末から月曜日くらいまで。「実務教育出版 過去問500」を解いてない方、周回が甘い方はこの時期くらいまでに解いておきましょう。この問題集は恐ろしいほどに得点効率が高いです。

ばっちり解いてる方は次の項へ。暗記にシフトしましょう。

試験5日前 ~

ここからは勉強の仕方を一気に変えましょう。

新しく理解を要する問題に手を出さない

これは時間効率の観点と、問題が理解できないことによる無駄な不安を抱かないためです。「難問に挑戦する」➔「解けない」➔「焦る・不安・やる気出ない」➔ 「身につかない・勉強しない」という負の循環を避けるためです。なによりハートのケアが大事。私も絹ごしレベルの豆腐メンタルの持ち主ゆえ、ここには注意しました。

暗記中心にシフト

暗記は直前が一番効果を発揮します。時事問題や行政科目・財政の数字(議席や予算)などを詰め込んでいきましょう。また生物・地学などあまり取り組まなかったと思われる自然科学系の暗記も良いでしょう。

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo

 

 ※私のおすすめは社会政策です。「まるごとパスワード」の社会政策の項を読んで「過去問500」を解いておきましょう。それほど時間も取られずコスパ最強です。

試験前日

試験前日は移動日と休養日です。

前泊のすすめ

会場にごく近い地元の方以外は前泊することをおすすめします。交通機関の遅延などに煩わされなくてすみます。散歩がてら会場への行き方を確認しておきましょう。

学習

軽めに暗記のみです。私は過去問を解くなかで、分からなかった箇所を記入する「まちがいノート」を作っていました。それを確認して覚えることだけをやりました。

体調管理

変なものを食べないようにしましょう。(ゲン担ぎにカツ丼が定番ですが、胃に負担がかかります^^)そして早く寝ましょう。日付が変わる前には眠りにつく。筆記試験は長丁場のタフな試験です。一夜漬けを頑張って徹夜などしないように・・・。

※以前の記事。

直前期に効果を発揮する「まちがいノート」についての記事はこちら。

⇒⇒⇒地方上級公務員試験の直前期に効果があった勉強法を紹介します!

筆記試験当日

服装

Q公務員試験。一次の筆記試験は私服で良いのか?

受験者が悩むよくある質問ですが、これは指定のない限り 私服 で良いです。ほとんどの人が私服で来てます。たまにリクルート系のスーツを着た人もいますが、リラックスできる格好で挑んだ方が良いでしょう。梅雨の時期ですしエアコンの効きすぎで寒かったりすることもあるので、Tシャツ一枚ではなく、温度調整の効く羽織れる格好で行くのが良いと思います。

食事とドーピング

昼食は試験会場や近辺で食べれることもあるので、コンビニなどで用意して行ったほうが良いでしょう。昼休憩時間を有効に使えます。

なお試験は明らかに糖分を使います。朝と昼にチョコレートやブドウ糖などで糖分チャージも欠かせません。

レッドブルやモンスターエナジー、ユンケルの高いヤツなども選択肢に入りますが、これらはカフェイン過多で気持ち悪くなる可能性もあるので、事前に試して自分に合うか確認した方が良いです。

ちなみに私は以下のサプリメントでドーピングしました。

L-チロシン 500mg 120カプセル ナウフーズ (海外直送品)
 

  チロシン。即効性が高くて私にとっては良く効きました。頭の回転がよくなり集中力が増す気がします。5時間くらいは効果を感じますので、朝と昼に一粒ずつ摂取するのが良いでしょう。本番だけでなく試験勉強中の期間にもたまに使ってました。切れた時にハッキリと落差を感じるのが難点といえば難点です。

予備校のティッシュ

試験会場の入り口では予備校各社の方々がティッシュを配っています。このティッシュには各予備校の精鋭講師陣が作った「時事問題や各科目の要点が整理されたレジュメ」が付いていると思います。

私はこのティッシュレジュメの最終確認により1問知らなかった問題を解答することが出来ました。

予備校の方々は、落ちるのを見越して来年度の勧誘をする敵ではなく、最後まで応援してくれる心強い味方です。有り難く頂戴しておきましょう。

試験中の心構え

  • みんな真面目そうで、勉強出来そうに見えますが錯覚です。あなたもそのように映ってます。
  • 記念受験も多いです。欠席や途中退出、午前だけで帰る人も多くいます。
  • 特に教養試験は時間との戦いです。解けない問題は時間をかけ過ぎず次へ進みましょう。文章理解を慎重になりすぎて、数的処理の時間を削らないように。
  • 解答用紙の記入ミスに注意。受験番号や名前の記入漏れ。問題番号のズレなどに気をつけてください。
  • 教養試験が終わった昼休み。答え合わせする連中がいますが耳を貸さないように。2ch や Twitter なども我慢して専門試験の最終確認をしましょう。
  • とにかく最後まで諦めない。全問解答を心がけてください。

筆記試験が終わったら慰労です。私はティッシュ予備校が宣伝してた当日に無料で行われる「面接・集団討論対策ガイダンス」なるものに出席しましたが、私以外に誰も参加者がおらず、知らないだだっ広い教室で、一人東京からのオンライン映像を眺めるだけの苦行でした。本やWeb以上に目新しい情報もなく、早く帰りたくて仕方ありませんでしたが、一人なので言い出せなかった・・・。

終わったらさっさとお酒を飲みに夜の街へ繰り出しましょう。二次試験対策は 二日酔いが覚めた翌々日から始めましょう。

まだまだ点は伸びます。私は本番が一番良くできました。公務員試験は一問の重みが非常に大きい試験です。最後まで1点でも稼ぐ! サッカーの岡崎慎司選手のように泥臭く1点を取る! なぜかこぼれ球の前に居る。 この姿勢で残りの貴重な期間を過ごしてください。

公務員試験の特集ページを作成しました。

▼ B日程試験 論文試験の特徴と対策

B日程以降・市役所試験の特徴と対策 

地方上級二次試験など、教養論文の勉強法と対策

▼  教養試験科目の勉強法と良書の紹介

文章理解(英語・現代文・古文)の勉強法

自然科学分野(数学・化学・物理・生物・地学)の勉強法

人文科学分野(世界史・日本史・地理)の勉強法

社会科学(政治・経済・法律・社会)と時事。勉強法 

数的処理(数的推理・判断推理・資料解釈)の勉強法

▼ 専門試験科目の勉強法と良書の紹介

法律系科目(憲法・民法・行政法)の勉強法

経済系科目(ミクロ経済学・マクロ経済学・財政学)の勉強法

行政系科目 (政治学・行政学・社会政策・国際関係)の勉強法

専門試験(刑法・労働法・経営学)の勉強法