今期アニメ「ゆるゆり さん☆ハイ!」 5話を見ました。
三期になって制作会社が変わった影響かよりまったりとしたペースになってます。なんとなく雰囲気は原作に近くなったでしょうか?
\アッカリ~ン/ の \アッカリ~ン/ が \アッカリ~ン/ しちゃってるのは残念だなと思ったのですが、三期のゆるさはいい感じでリラックスして観れます。もしかしてシリーズ最高の出来かも知れません。
「さかあがり」が出来ない
さて今回。5話で授業でさかあがりにチャレンジするシーンが出てきました。
これ僕トラウマなんですよね。
僕はさかあがりが出来ませんでした。
先生は熱く教えてくれるんです。腕を伸ばすな、アゴ引いて、地面を蹴れ、足を上に、腰を上げろだとか手首を回せとか色々言われる。けど「出来ねーもんは出来ねーんだよ! なんで恥さらさねーといけないんだ? このクソおっさんが!」と思ってました。
授業中できない子だけ残って、できる子は退屈そうに応援したりするじゃないですか? そのうちに「できる子はサッカーやドッジボールしてていいよ」みたいになって、こっちは校庭の隅っこで延々と練習をさせられる。あの空気がダメ。あんなもん余計できなくなると思う。
転校が多い子供だったので、毎回「なんだ?転校生のアイツできねーのか?プププ」的な視線をあびる(ような気がする)のも相まってイヤでしたね。
他の種目で苦手なものはないんです。
トラウマ製造機のマット運動や跳び箱や水泳は大丈夫でした。球技全般はセンスを身長の高さで補うスタイルで得意な方でした。
ただ鉄棒の授業は苦痛(精神的なやつ)に耐え忍ぶだけのものだった・・・。
そのうちいつの間にかさかあがり授業もなくなって来ました。さかあがり出来ないままで済んでしまったわけです。
いつの間にか・・・
その後は部活やらで運動をして過ごして来ましたし、体育の時間もイヤな思いをすることはありませんでした。
時は流れて大学生になって公園でウェーイ!と花見をしていた時でした。シートの横には鉄棒がある・・・。
「実はさかあがりが出来ないんだよな~」という話になり「ウェーイ!やり方教えるで~」って流れになりました。まあ出来なくても今なら笑えるしいいかな? とトライしてみることにしました。
で、その前に思い出しました。実践できた試しはないがおっさん先生がやかましく言ってたことは耳に残ってる・・・
- 腕は伸ばさない
- アゴを引く
- 足を前ではなく上に上げる
- 腰をあげる
やってみると・・・
なんと!すんなり出来たんですよね。
なんでか分からないがいつの間に出来るようになっていた・・・。嬉しかったですね。ついつい何度も何度もさかあがりに興じてしまいました。その日は回転が効いたのか普段より酔いも早く、最終的には砂場でクロールするくらい酔っ払った記憶があります。迷惑極まりなくてスマンな。
-
というわけで今さかあがりに苦しんでいる子たちには「そのうちに出来るようになるよ」というアドバイスを差し上げたい。時が解決してくれるよ!
内村航平先生の美しいさかあがり
酷い締めなので、内村航平先生直伝の正しい逆上がりのやり方ページを紹介しておきます。
www.method.konamisportsclub.jp
動画があるのですが内村選手の逆上がりはほんと芸術的に美しい。(おちいりがちな失敗例を演じてくれる子も、失敗の仕方が上手くてすばらしい)
-
僕らの時代にも Youtube があったならトラウマを抱えずに済んだのではないかとも思ったり・・・。でも根本から「恥かきたくない」って心理にハマってしまっている以上、どんな見本見せられようと出来ないもんは出来ないなとも思いますね。
P.S.
ちなみに「ゆるゆり さん☆ハイ!」5話での船見結衣さんのアドバイスは
まずは脇をしっかり締めて、棒をお腹に引き付ける感じで地面を蹴り上げる! こんな感じ。
だそうです。